忍者ブログ
 
写真の 向こう側と こちら側に います 作品やスナップをのせていきます
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/17 れんず]
[06/30 でもやっぱり肉が好き]
[06/28 でもやっぱり肉が好き]
[06/28 でもやっぱり肉が好き]
[06/06 れんず]
プロフィール
HN:
竹本サヲリ
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/08/29
職業:
ゆめみがち
趣味:
ぼんやり。ぱきぱき。
自己紹介:
「カメラの 向こう側 と こちら側」
に、います。

被写体、カメラマン、今は両方やってます。

モデル様、カメラマン様、双方募集しております。

詳しくは
sawori2525@gmail.com までご連絡ください。
(アドレス変更致しました)

ちょっとだけ詳しい自己紹介はこちら
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5年前位から執筆している、夏を題材にした短編小説の綺麗な落としどころに悩んでいます。また夏が終わる。

デジタルイラスト復活から1年強だと思われますが仕事柄腕、指を酷使するのでペンタブのペンを普通に握れない日々です。

カメラも同様に腕がかなりキテルので、も…持てないんです…。
ですが今月末に小旅行予定なので頑張ろうかな。











お盆は福島の祖父母宅に行きました。
何年ぶりだったろうか。
凄く楽しかったです。

福島は稲作がもうしてはいけないらしく、綺麗な川(用水路だったのですね)があった場所、元々田んぼだった場所は鬱蒼としていました。
お盆でも蛍がいたのですが水が流れないためもういません。
小さな頃蛍ーほたるー!とじいちゃんにせがみ一緒に蛍狩りに行ったのが懐かしいです。

田んぼはダメになってましたが新しくピーマンを育てはじめたらしく、とりたてのピーマンの美味しさに感激でした。

(写真はiPhone、被写体は妹のお供です)


私はかなりのソシャカス(ソシャゲ廃人)かつゲーオタ(箱1楽しいです)
なので、特に電波がない場所に行ったらソワソワするんだろうなあとか思ってましたが
ぶっちゃけ田舎の空気や農作業お手伝いが楽しくてこのまま電波のない世界でも生きていけるかなーと思いました。
(あ、でも箱1はやりたい)

従兄弟たちも成人を迎える子がいるんですよね…お姉さんお祝い考える。

また小さな頃の話ですが私は祖父母宅から離れたくないといつも駄々をこねていました。
やっぱり今回も帰りたくないなー、というか、祖父母宅が本当は我が家では?と二泊三日でも思ってしまうくらいにのんびりとした、だけど人間らしい時間を過ごしました。

正直、心ない方には冷やかしのように福島とか大丈夫なのー?とかこれを10倍酷くした事を言われたりします。

天気予報の次に放射能値が出る朝のニュースには確かに衝撃を受けましたが大人がくらすには問題ないです、少なくともうちの祖父母宅は。
気にする方が悪いわけではないです。
気にする方は近寄らなければ問題ないです。
ですがそこで生活をしている人を下に見るような発言にはいらだちを覚えてしまう大人気ない私です。


して。毎年誕生日前恒例のセルフですが、今年はデブをこじらせているので時期をずらします…悲しい。痩せます。

今年は…一言で言うとTwitter怖い!な一年だったように思います。
あとFacebookを見て衝撃をうけた事案もありました、笑

Twitter怖いに関してはまあ…私にだいぶ悪い部分がありますが…
考えなしに呟く言葉が全世界に簡単に広がるツールなんだよなーあ。馬鹿と鋏は使いよう。私は使えなかったな。
(ブログすら読み返して今修正してますし)

2年前位から作成しているサイトはポトレを撮らなくなり余計進まないし色々取っ散らかったまままた年を重ねます。

ブログ更新するということは
生存確認にもなるらしいので
ブログは作品だけのせていこう!とかいってましたがややパーソナルな部分も載せてしまいがちでお見苦しい点あるかと思います。申し訳ありません。

お友達の皆様へ。メールするからねーちょっとやりとりするエネルギーがなくて生きてるよーという報告と近況を更新してみました。

祖父母宅から見た、天の川。綺麗だったなあ。

朝が来てしまった…本日は早めの行動をしなきゃなのでしっかり寝ます。

追記
また余計なこと言っていると思った部分を修正しました。SNSじゃなくてもこれか…ネット断ちが必要かな。
PR


お腹の中にいる時に
お子様ランチを食べたんだよってお話をいつかしたいね。

大好きな友達が出産。
男の子だそうです。
ちょっと落ち着いたら写真撮らせてもらいにいこう。

サヲリはFBもmixiもツイもしてないから久々に会うと本当に前情報なしで新鮮だと言われたけど
SNS依存10年くらいからの脱却は私の中でも大きな一歩。

欲しい情報って意外と少ない事に気付き、萌えや創作意欲は140文字やその場の思いつきでは発表出来るものじゃない、みたい。
それにいちいちこれは書いても大丈夫なことか?を考えて考えて…ならブログで良いと思いました。
まだブログがあるからネット離れではないんだけど、誰が見てるかわからない、リアルタイムに返事がない、私も返事全然しない、と本来のズボラな私に戻れたような気がします。苦笑

大事な連絡はメール、電話でいいと思うし
たまにこう、自己顕示欲がわーってなる時はブログかいて
創作は各方面しかるべき場所にて更新をすれば良い。かな。

というわけで?レスです。

優しいお言葉ありがとうございます。
私はいつも不安で嫌われる嫌われると頭を抱えて口を塞ぐべきだとずっと悩んでしまいますが
見守って下さる方がいるのは救われます。ありがとうございます。
ゆるゆる続けていけたらいいなと思います。


ケーキ食べたいね。ありがとうね。
近頃の私は近年稀に見る勤労おばさんなので時間がうまくあうといいんだけど…。
いつかの予定として生きる糧に致しまする。



余談ですが
慢性中耳炎らしく、鼓膜に穴が開いてるようです。
風邪をひいたり等ウィルスが入らなきゃ全然問題ないのですが熱を少しでも出すと左耳が全く聞こえずになるので手術を考えております。
正直預貯金に余裕はないのですがまだ生きていく予定なので身体は大事ですねー…
相変わらずストレス解消はゲームです。
正直嫌になってたカメラも、手入れをしました。
夏にはふらっと楽しく一人旅に出たりして、撮影旅行したい気持ちまでには気力復活です。

頑張って働きます。


落ち着いたら
連絡します。ごめんなさい。

今は失っていくものや失ったもの、
言葉に出来ない感情、
一言で言うなら人に近づくことが怖い。

写真、とれません、APS-Cサイズのカメラに戻ろうかなと思ってます。

もしくはもう、やめちゃおうかなって。怖いんです。わけわからないね。


お世話になってるにいさんの結婚式に出席した。
綺麗な花嫁さんだった。
幸せな空間がそこに広がっていた。





悩んで悩んで悩んで疑って自信をなくして、大人は大変だ。
決断ひとつもできやしない私は、永遠に大人にはなれないし
幸せにもなれない。

それを羨みながら自分を否定するのは、疲れたかな。
あといっぽ。わかってたけど、年老いていき若さを失いカメラもうまく使えなくなってきた私はもう全てを諦めようとしながら誰も見ないだろうブログに辛い辛いとわめくガキだ。

幸せになりたかったな、花嫁さんになりたかったな、愛されてみたかったな。
そして愛してみたかったな。

ありがとうございました
わたしを少しでも好きでいてくれて。
わたしを嫌いという感情でも向けてくれて。

ありがとう
BD
iPhoneには誕生日を管理するアプリがあって、今はやめてしまったけどそれをFB連携していたので一時期FBでつながっていたお友達の誕生日は公開している人の分は忘れない。便利ですね。
逆にそのアプリにいない人は…数字が覚えられない女ですみません。

お久しぶりのブログです。竹本です。

ちょっとしたいざこざもありTwitterもまた消したり開店休業になってしまったり。
更新したら誰が気づいてくれるかなと思いつつ、アプリから更新しています。

まず写真の話かな。
撮ってません。人間撮ってません。
花を自己満足の範囲で時折撮ります。
過去写真をまとめる意味でもサイト作成していましたがPC買い替えと同時に訳わからなくなり放置中です。
撮りたくないわけじゃないです。
この心中を言葉で言い表すのは困難です。簡単にいうなら誤解を招きそうですが人が怖い。です。

それでもなんとか。生きてますよ。
厨二的な発言ですが30超えても生きてるんだなあーと30を3年超えて未だにしみじみ思います。
また病気の肩書きは増えましたが死に至るものでは無いので長生きしたいなと思います。

何故、誕生日アプリやら死んでないやらの話をしたかと言いますと
昨日、今年亡くなった友人の誕生日だったからです。
表示される友人の写真と前日から来る通知。
キツい。

年取らないババアだ!とか冗談でいう程年上の友人は私よりも若々しいお姉さんでした。本当に年をとらなくなってしまってから早数ヶ月。
人望、人脈共に広く素晴らしい人でしたのでみんなが泣きました。みんなが悲しみました。

反面。死ぬと知人は友人になり、友人は親友になるのかなとも思いました。
酷いことというより余計な事を言っている自覚はあります。ですが死ぬということが、こんなことになるのか…なんて冷めた目でみてしまって、この状態を本人に見せたいとすら思いました。性格最悪ですみません。
死にたくないなあ。親友は2人くらいしかいません。友達は10人くらいかな。知り合いは多いかもしれません。
でもいつか死んでも笑って送り出して貰えたら幸せだな。

彼女は死ぬには早すぎた。
本当に仲の良い旦那様やご友人らの彼女への想いが辛くて悲しくて優しくて。
私は亡くなった直後、わざわざネットに書き記すものでもないと思って何も書きませんでしたが
彼女が存在していた欠片でも心に残しておきたくて沢山の方のTwitter、ブログを見て回ったのもあり、今回はこの文章を公開しようと思います。

文章ぐちゃぐちゃですけど!

とても大事だと思っていた人の死から数年たち、年齢追い越しちゃったななんて切なくなる事が未だにあるのですが
ねぇさんの年齢もすぐに追い越して、やっぱりねぇさんは年取らない妖怪だったんや!とか思うのかな。

こんな文章書いてますが
私はいつもと変わらない、寧ろ大好きなアーティストのライブにいってきたりしてたので
先程書いたように私こそ知人が友人ぶってるだけかもしれません。

だけど
いつも悩んでる時にさりげなく言葉をかけてくれる優しい人だった事。
沢山相談して、沢山相手してくれて凄く励まされた事。生きてる限り感謝し続けます。
知人でも顔見知りでもファンでもいいや。大好きな人の、死後のバースデーだった。
ただ、それだけ。

おめでとう。また、いつか。
撮らせて頂ける位写真の腕が上がるように怠けず頑張ります。

また年末に年おさめ更新します。お粗末な文章を最後まで見てくださってありがとうございます。
Prev1 2 3 4 5 6 7 8  →Next