忍者ブログ
 
写真の 向こう側と こちら側に います 作品やスナップをのせていきます
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[07/17 れんず]
[06/30 でもやっぱり肉が好き]
[06/28 でもやっぱり肉が好き]
[06/28 でもやっぱり肉が好き]
[06/06 れんず]
プロフィール
HN:
竹本サヲリ
年齢:
43
性別:
女性
誕生日:
1981/08/29
職業:
ゆめみがち
趣味:
ぼんやり。ぱきぱき。
自己紹介:
「カメラの 向こう側 と こちら側」
に、います。

被写体、カメラマン、今は両方やってます。

モデル様、カメラマン様、双方募集しております。

詳しくは
sawori2525@gmail.com までご連絡ください。
(アドレス変更致しました)

ちょっとだけ詳しい自己紹介はこちら
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日織尋さんにデータをお渡しに街へ出る。
元来引きこもり気質の私は無理やりにでも理由を作らなければ本当に家から最低限の範囲でしか出ないので
こういうちょっとしたことでもとても、助かります。

でも、ちょっとばたついてしまって、申し訳なさ過ぎる。
作品展に出さないお写真が確実に決まったら告知と写真をここにアップさせていただこうと思っています。

+++++

その後Y嬢と打ち合わせ兼デート。
お財布はいつも涙目であることと正直に私は1500円くらいしか使えないことを白状し、
申し訳ないと思いながら彼女の頼んだピザをちみちみ食す。

そしたら私にとっては素敵アクシデント。
グラスが振ってきて私たちはガラスの破片をもろに浴びるという貴重な体験をしました。
「いやん、なんか香港映画みたい。素敵」
と私の脳内はかなり桃色だったのですが、きっとこれは喜ぶところではないのでしょう。

打ち合わせというものは、あってないようなものだ。
決めても、決めても、いつも壊すことばかり考えているのだから。
でも打ち合わせという作業が好きなのです。

+++++

その後場所を移動

210df1a8.jpeg

Y嬢の麗しいおみ腕。写メってひどい画像だな。。。最近、壊れたんで昔の引っ張り出し手使っているので余計。

51915e81.jpeg

それに引き換え機能性重視の私の残念な足元。今日も女子力、低め。
しかたないよ。だってチャリだし。(言い訳でございます)
 

cb0d4c59.jpeg

更に麗しいY嬢のおみ足。ああ、素敵よね、この透け感。黒、似合う。

。。。しかしこの画像のひどさにがっかりだ。
彼女との撮影は6月に決定。因みにクリエイターズマーケットは6/19.20
尻に火をつけねばなりませぬ、私。

とにかく、とにかく。
書を捨てよ町に出よう、でも
孤独は人を駄目にする、街へ出よ、でもいいですが
とにかく人と触れ合うことって大事ですね。

。。。なんだか根暗な子の日記になってきたので終了。
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログおめでとー
わりと、しょっちゅう言ってることだけれど

> 決めても、決めても、いつも壊すことばかり考えているのだから。

壊すために、積み上げるんだよね。
高く積んだ分だけ、派手に壊せるから
イメージや、打合せは大事だッ!

地道に積み上げたなら、あとは当日
台無しにするだけッ!
派手に行こうぜ、シスター!

 でもでも。。
 あらゆる意味で、お大事に。。。
lem 2010/05/22(Sat)01:12:52 編集
ありがとでーす
lemさん
ええ、本当にしょっちゅういってますよね。

結局がちがちに固めてそれを遂行しても面白くないのだという目に見えた結果を出してしまったので
余計壊すことを考えています。

高く高く積み上げる作業はしんどいのですが
だから派手に壊します、ブラザー。

台無し、上等☆

ええ、ありとあらゆる意味で無理はしても無茶苦茶にならないように致しまする。。。
サヲリ 2010/05/22(Sat)01:30:48 編集
←No.7No.6No.5No.4No.3No.2No.1No.15